教員採用試験二次対策講座【一次合格発表前実施】を開講します!2024/06/05(水)
平成6年度実施教員採用二次対策講座【一次合格発表前実施】を行います。
コースは以下のとおりです。
★小学校国語・算数模擬授業、個人面接
★養護教諭 模擬授業講座
詳しくは、本学院ホームページの「ただいま受付中の講座」の欄をご覧ください。
※今年で絶対合格したい方は、一次合格発表までの期間を有効活用して、集中的に二次対策を行いましょう!
平成6年度実施教員採用二次対策講座【一次合格発表前実施】を行います。
コースは以下のとおりです。
★小学校国語・算数模擬授業、個人面接
★養護教諭 模擬授業講座
詳しくは、本学院ホームページの「ただいま受付中の講座」の欄をご覧ください。
※今年で絶対合格したい方は、一次合格発表までの期間を有効活用して、集中的に二次対策を行いましょう!
育英義塾教員養成学院では、2・3月の以下の日程で、令和6年度入学説明会を行います。
2月11日(日)14:00~15:30
2月25日(日)14:00~15:30
3月3日(日)14:00~15:30
3月24日(日)14:00~15:30
場所は那覇市上之屋403-5の育英義塾教員養成学院です。
ぜひお越しください。
※上記の日程が参加できない方は、平日も個別で説明会を行っています。
お電話でお申し込みください。
令和5年度実施教員採用試験 50名合格!
本学院在学生8名、卒業・修了生(講座受講生)が11名、講座受講生が31名が合格しました。
合格者の皆さん、本当におめでとうございます!
令和6年度実施教員一次対策講座が10月28日(土)にスタートします。
令和6年度実施沖縄県公立学校教員候補者選考試験の日程が、これまでより3週間早い令和6年6月16日(日)となりました。
そのため、本学院の対策講座もスタートを早め、令和6年6月2日には全て終了する計画です。
以下に各講座の日程を掲載します。全て対面指導です。
【一般教養・教職教養】令和5年10月28日(土)~令和6年6月1日(土)土日講座
【小学校全科】令和5年10月28日(土)~令和6年6月2日(日)土日講座
【小学校算数特別講座】令和5年12月1日(金)~令和6年5月24日(金)毎週金曜 19:00~21:00
※詳細は、本学院ホームページの「ただ今受付中の講座」の欄をご覧ください。
■令和6年度教員一次対策【一般教養・教職教養】
■令和6年度実施教員一次対策【小学校全科】
■令和6年度実施一次対策【小学校算数(数学分野)】
令和5年度実施教員採用試験の合格発表が10月13日(金)にありました。
本学院在学生は、8名現役合格しています。
卒業・修了生(講座受講生)が11名、講座受講生が31名、合計50名の方が合格しています。
合格者の皆さん、本当におめでとうございます。
残念ながら、不合格だった皆さんも、来年に向けてこれから一緒に頑張りましょう!
来年度は合格者を80名増にするという朗報もあります。
令和6年度実施教員一次対策講座が10月28日(土)にスタートします。
令和6年度実施沖縄県公立学校教員候補者選考試験の日程が、これまでより3週間早い令和6年6月16日(日)となりました。
そのため、本学院の対策講座もスタートを早め、令和6年6月2日には全て終了する計画です。
■令和6年度教員一次対策【一般教養・教職教養】
■令和6年度実施教員一次対策【小学校全科】
■令和6年度実施一次対策【小学校算数(数学分野)】
沖縄県教育委員会は、2023年度中に教員免許取得予定の方を対象に、臨時教員免許をを与え、公立小中学校で非常勤講師として任用することを決めました。
以下に県教育委員会ホームページより抜粋したものを掲載します。
●ご案内
令和5年度中に教員免許(1種・2種)取得見込みの方々(大学生等)を対象に、選考により臨時免許状を交付することで、今年度中の小中学校での非常勤講師として任用する制度となります。
1 目的
今後教職を目指している大学生が、教育実習を終え、学業が落ち着いてくるこの機会に、学校現場で非常勤講師として働くことで、段階的に教職に慣れ、今後の教職経験に生かしていただくことを目的としています。
2 申込期間
令和5年10月12日(木)~10月31日(火) ※第1期募集
3 条件
⑴ 原則、週2~3日で、各日4時間程度の勤務が可能な方
⑵ 大学等の学業に支障がない方
⑶ 既に教育実習を終了している方
4 任用
※非常勤講師としての任用となります。(若干名)
(非常勤講師とは、授業のみの担当になります。)
※初めて教職に就く方々にとっては、学校勤務に慣れる良いチャンスです!!
(現場の教員がサポートします。)
5 選考方法
※申請時の提出物等による書類選考及び面接
6 申請時の提出物
県教育委員会HPの電子申請サイトに様式データがあります。
⑴ 臨任教員及び非常勤講師の登録用紙
⑵ 履歴書
⑶ 公立学校職歴内容報告書
※大学卒業後の職歴報告となりますが、「職歴なし」と記入し、提出してください。
⑷ 教員免許状の取得見込み証明書
※各大学で発行しています
7 その他
⑴ 勤務パターン①
・週3日で、各日4時間の勤務パターン
※給与:2,800円(1H) × 4時間(日) × 3日(週) = 33,600円 + 交通費
⑵ 勤務パターン②
・週3日で、各日6時間の勤務パターン
※給与:2,800円(1H) × 6時間(日) × 3日(週) = 50,400円 + 交通費
⑶ 勤務パターン③
・上の⑴⑵を例に、勤務日数及び勤務時間(1日)の加算や減算により、給与額はかわります。
8 申請登録はこちら↓
令和6年度実施教員一次対策講座が10月28日(土)にスタートします。
令和6年度実施沖縄県公立学校教員候補者選考試験の日程が、これまでより3週間早い令和6年6月16日(日)となりました。
そのため、本学院の対策講座もスタートを早め、令和6年6月2日には全て終了する計画です。
以下に各講座の日程を掲載します。全て対面指導です。
【一般教養・教職教養】令和5年10月28日(土)~令和6年6月1日(土)土日講座
【小学校全科】令和5年10月28日(土)~令和6年6月2日(日)土日講座
【小学校算数特別講座】令和5年12月1日(金)~令和6年5月24日(金)毎週金曜 19:00~21:00
※詳細は、本学院ホームページの「ただ今受付中の講座」の欄をご覧ください。
■令和6年度教員一次対策【一般教養・教職教養】
■令和6年度実施教員一次対策【小学校全科】
■令和6年度実施一次対策【小学校算数(数学分野)】
令和5年度実施沖縄県教員候補者選考試験(二次試験)が9月2日3日に行われ、本学院の在学生や卒業生が受験しました。
終了後、さっそく学生たちが、二次試験の内容を報告に来ていましたが、個人面接が例年以上に難しかったようです。
学生たちからの報告の一部を、以下に示します。
【二次試験の内容】
1.入室から終了まで
・入ってすぐ机の上に鞄を置くように指示される
・1番手前の面接官に面接調書(計3部)と受付で配られた会場案内の資料を渡すように指示される
・面接官に面接調書が配布されスタート
・受験番号、校種、氏名
・模擬授業
・一般面接
・片付けと退出
2.模擬授業
・「教壇に上がってください」
・模擬授業の課題を面接官が読み上げる
・模擬授業
・模擬授業後の質問
などなど
詳しい質問内容は、来年度実施の二次対策講座で指導があります。
合格発表は10月です。祈願合格!!
令和5年9月2日(土)に沖縄県小学校教員二次試験が行われます。
今年度の小学校は、一次試験で803名が受験し、一次合格者は351名でした。
最終合格は250名程度となっていますので、約100名の方が二次試験で落ちることになります。
今年も模擬授業は6分間。その後、約30分間の個人面接があります。
模擬授業は昨年同様、国語の詩となっています。昨年は「土」という詩でしたが、今年は高階杞一(たかしなきいち)作の「小さな質問」です。
沖縄県では使用されていない教材のため、資料が全くなく、模擬授業を指導する先生方は大変苦労しました。
しかし、先生方の献身的な指導もあり、受験生たちは、様々なアイディアで素晴らしい指導案を作成していました。
明日9月2日はいよいよ二次試験本番です。
本学院二次対策講座受講生の皆さんは、先生方の助言を思い出し、練習どおり落ち着いて二次試験に臨んでほしいと思います。
皆さん!チバリヨー!
教員採用試験二次対策講座は、合格発表直後から受付開始です。
受講コースは以下のとおりです。
●小学校
●中高英語
●中高国語
●中高数学
●中高その他(英国数以外の教科)
●養護教諭
●特別支援学校(小中高等部)
※詳細は、育英義塾教員養成学院ホームページの「ただいま受付中の講座」の欄をご覧ください。